-
BOTTEGA VENETA
1966年にイタリアのヴィチェンツァで創業して以来、ラグジュリーの新たなスタンダードを築く。クラフトマンシップに深く根ざした最高品質のバッグ、小物、アクセサリーなど高級皮製品を中心に、 ウェアまでトータルで展開。ボッテガ・ヴェネタの草創期に開発されたイントレチャート(メッシュ編み)は、 今もブランドを象徴する最も有名なシグネチャーであり続け、数多くの作品のキーデザインとして採用されている。控え目でさりげなく、気品があること。ボッテガ・ヴェネタの作品は、それ自体が価値の高さを物語り、いつも変わらない、風格をたずさえている。
-
C.P.COMPANY
1975年、創設者マッシモ・オスティ(Massimo Osti)によって、ミリタリー/ワークの実用性、テーリング、独自素材の活用にこだわった メンズ・スポーツカジュアルウェアの先駆的ブランドとして誕生。「男のワードローブにトラディショナルな服を戻す」をコンセプトに展開。洗練されたデザインと独特の色彩をもつ真の大人のシティー・カジュアルウェアとして、進化し続けている。
-
CHAMPION
1934年にニューヨークでアスリートのためのウェアとして誕生して以来、日本でも「ザ・キング・オブ・スウェットシャツ」として親しまれてきたチャンピオン。カジュアルで着まわしやすいデザインながら、こだわりぬかれた混紡率、頑丈な縫製で世界的に人気を集めている。
-
CIRCOLO 1901
CIRCOLO 1901(チルコロ1901)は、イタリアのバーリに拠点を置くS.G.L.社が運営するブランド。高品質なコットンジャージー素材を使用し、現代のライフスタイルに促した快適な衣服を展開。高品質な転写技術を用いた「ファブリックプリント」を駆使し、テキスタイルの可能性を大きく飛躍させた革新的なブランドとしても有名。ジャージー生地に様々な表情を与えることで、見た目はイタリアらしいテイラーメイドのスタイルながら、抜群の着心地を持ったウェアを生み出す。CIRCOLO 1901はイタリアンクオリティとイタリアンスタイルを高い次元で追求し、ファッション業界から高い評価を受ける。 きちんと見えイージージャケット!CIRCOLO 1901(チルコロ)で叶える大人のスマートカジュアル
-
COLMAR
イタリアを代表するスポーツウェアブランドとして確固たる地位を確立しているCOLMAR。1923年の創業以来、高機能なスキーウェアはトップアスリートからも支持を得ており、世界中のセレブリティやアスリートが愛用していることでも知られる。2009年からはファッションラインをスタートし、スポーティな要素を上手く取り入れたコレクションを展開。特にダウンウェアはイタリア国内で高いシェアを誇り、冬の定番アイテムとして人気を集める。2020年にはWhiteMountaineeringとのコラボレーションによるカプセルコレクションも発表。 創業100周年!コルマーで叶える、ワンランク上のスポーティーカジュアル!
-
COMME des GARCONS
1969年にデザイナーの川久保玲によって立ち上げられたブランド。81年のパリコレデビューとともに、日本のみならず世界を席巻するブランドとして躍進。ヨウジヤマモト、イッセイミヤケとともにファッション界の勢力図を一気に塗り替え、日本三大メゾンの一角として知られている。レディースラインの「COMME des GARÇONS」、メンズラインの「COMME des GARÇONS HOMME PLUS」、シャツを中心に展開する「COMME des GARÇONS SHIRT」など20近いラインを携えており、そのどれもが個性的な輝きを放っている。
-
COMMON PROJECTS
デザイン業界の第一線で活躍するアメリカ人とイタリア人によって、2004年にニューヨークでスタートしたフットウェアブランド。イタリアのクラフツマンシップとニューヨークのデザインセンスを融合させ、シンプルかつミニマルなハイクオリティシューズを手掛けている。ハンドメイドにこだわり、全ての生産工程はイタリアで行われ、全ての製品にシリアルナンバーが刻印されているのも特徴。
-
DIOR
1947年に伝説的なデザイナー、クリスチャン・ディオールによって立ち上げられたブランド。細く絞ったウエストとゆったりしたフレアスカートを特徴とする、あまりに美しい構造的なシルエットは、当時「ニュールック」と呼ばれ、戦後間もないファッション業界に激震をもたらす。クリスチャン・ディオールが逝去する1957年までオートクチュール界のトップと君臨しつづけた。クリスチャン・ディオール亡き後、デザイナーに抜擢されたのは当時21歳という若さだったイヴ・サンローラン。創業者に引けを取らないコレクションを発表し、ディオールは完全にラグジュアリーブランドのトップとして世界的に認知される。以後、ジャンフランコ・フェレやラフ・シモンズなどトップデザイナーたちがそのコレクションを華やかに彩っている。
-
DOLCE & GABBANA
シチリア出身のドメニコ・ドルチェとヴェニス出身のステファノ・ガッバーナによって設立。1985年にミラノコレクションでのレディースウェアの発表からスタート。以来、イタリアの魅力とシチリアの伝統をベースに、型にとらわれない独自の洗練されたスタイルを貫き表現されている。どこかセクシーさが宿るDOLCE&GABBANAのクリエイティブは、真のラグジュアリーブランドとして世界中から支持を得ている。
-
EMPORIO ARMANI
数あるアルマーニブランドの中でも若いマインドを持つ人々へ向けたライン、エンポリオ・アルマーニ。コンセプトに「素材の良さ」「シルエットの良さ」「着心地の良さ」を追求したデザインを掲げており、アルマーニの高品質かつラグジュアリーな雰囲気はそのままに、よりトレンドを意識したアイテムを展開している。
-
FENDI
1925年、イタリア・ローマで革製品と毛皮の工房として創業したラグジュアリーブランド、フェンディ。2025年には創業100周年を迎えます。上質な毛皮のコートで瞬く間に成功を収め、イタリアンラグジュアリーの象徴的な存在となりました。ブランドの革新を決定づけたのは、1965年にデザイナーとして迎えられた若きカール・ラガーフェルドです。彼は、当時バッグの裏地に使われていた「ダブルF」のロゴを表側に採用することを提案。これが、現在も絶大な人気を誇る「ズッカ柄」の始まりです。このロゴには、ブランドの頭文字だけでなく「Fun Fur(ファン ファー=毛皮を楽しむ)」という遊び心が込められています。現在ディレクターは、Diorのメンズも手掛けるキム・ジョーンズ、そして創業家の一員であるシルヴィア・フェンディが務め、伝統に新たな息吹を吹き込んでいます。日本では、ブランドアンバサダーの川口春奈、TWICEのMINA、Snow Manの目黒蓮らを筆頭に、世代や性別を問わず幅広い層から支持を集める、今なお進化を続けるトップメゾンです。
-
Gift Selection
大切な方に贈る、とっておきのギフト。 ギフトラッピングは無料で承っております。ご要望などございましたらお気兼ねなくお申し付けください。
-
GIORGIO ARMANI
ジーンズ、エンポリオ、コッツォーニなど多岐に渡るアルマーニのコレクションの中で最たる位置に属するファーストライン。ファッション界の『マエストロ・ディ・マエストロ(巨匠中の巨匠)』と称され、世の多くの男性をクラスアップさせては、魅了し続けるジョルジオ・アルマーニ。ブランドの代名詞ともいえるアンコンストラクテッドジャケットをはじめ、洗練されたミニマルモダンなデザイン、体に心地よくフィットするソフトな仕立て。まさに世界トップクラスのラグジュアリーウェアをぜひ体感していただきたい。
-
GRAN SASSO
1952年イタリア創業の老舗ニットブランド。高品質な素材と高いコストパフォーマンス、適度なトレンド感と仕上がりの良さが魅力のコレクションは、イタリア国内のみならず、世界的に人気を誇る。丁寧に編み込まれた柔らかい生地感、最初に袖を通したその日から、あたかも着慣れたような感覚で体に馴染む仕上がり。 「品質が商品を語る」GRAN SASSO(グランサッソ)が70年以上愛される理由とは?
-
GUCCI
1921年、グッチオ・グッチによりフィレンツェで創業。英国の上流階級が宿泊する5つ星ホテルでのポーターの経験をキッカケに、高品質なレザーアイテムの製作に注力。1930年代後半、第二次世界大戦の影響で皮革が不足した際には、耐久性の高いキャンバスを代替素材として採用し、ディアマンテパターンを開発。後のGGモノグラムへ繋がる先駆けとなる。1947年には日本の竹を革新的技法でハンドルとして利用したバンブーバッグ。1953年にはグッチと乗馬の世界との深いつながりを象徴するホースビットローファーなど、数々のシグネチャーアイテムを発表。一時は一族内での対立や品質管理の問題によりブランドイメージが低迷したグッチだが、トム・フォードやアレッサンドロ・ミケーレを始めとした才能豊かなクリエイティブディレクターを次々に迎えることで、新たなる高みへと突入。大胆にブランドの方向性を変えながらも常に時代の空気感を的確に捉え、ファッション界のキープレイヤーとしてあり続ける。
-
HERNO
1948年、イタリア北部のマジョーレ湖畔に広がるレーザ町でジュゼッペ マレンツィとその妻アレッサンドラによって創業。ヘルノ社にとって最初の製品がレインコート。イタリアンスタイルを犠牲にすることなく、機能的なアウターをつくることを目指した。現在では、ゴアテックスを使用したLaminar(ラミナー)シリーズをはじめ、ハイテク素材を積極的に取り入れた高機能ウェアを多角的に展開。余計な物を排除して高い品質を追求した、シンプルなデザインに漂う高級感と風格。そして都会的で洗練されたシルエット。ハリと光沢感のあるその上品な表情は、卓越した技術をもってして高級素材を自在に操り、ラグジュアリーブランドのOEM生産も手掛けるHERNOだから成せる業。
-
ih nom uh nit
パリ発のプレミアムブランド。エレガントな素材感、ディテールにこだわるデザイン・アイディアを落とし込んだ独特のアプローチが特徴的。セレブリティからも愛されており、ユニセックス・ウェア・ブランドとしての更なる可能性が期待されている。
-
JACOB COHEN
1985年創業、イタリアの高級デニムブランド JACOB COHËN(ヤコブ・コーエン)。「仕立ての良いテーラードジャケットに合わせるジーンズ」をコンセプトに、イタリアのテーラード技術を駆使した"テーラードデニム"を展開。 最大の特徴は、スラックスのようにエレガントに穿け、美しいレッグラインを実現する点。丁寧な作りと快適な穿き心地で、シーンを選ばず活躍します。全工程イタリア製で、エコフレンドリーな生産や、アイコン的なパチョリの香りも人気。
-
JIL SANDER
ドイツ人デザイナー、ジル・サンダーが設立した、揺るぎない美学を持つブランド。創業以来、繊細かつ洗練されたミニマルなデザインと、素材やカッティングの細部にまでこだわる品質への徹底した追求が、その核となっています。 長年クリエイティブディレクターを務めたルーシー&ルーク・メイヤー夫妻の時代を経て、2025年3月、新たにシモーネ・ベロッティが就任。グッチで16年間デザインチームの要職を担い、直近ではバリーを率いた同氏が、ブランドの本質的なエレガンスを尊重しつつ、新たな感性による進化へと導きます。
-
JOHN SMEDLEY
1784年に創業された英国を代表するブランド「JOHN SMEDLEY」。イギリスで最も旧い歴史を持つブランドです。古くから英国王室御用達として知られるブランドで、現在も家族によって経営されており、仕上げに至る最終工程を手作業で行うなど、ファインゲージニットウェアをリードするブランドとして世界中から高い評価を得ています。