• Ray Ban

    『「光線(Ray)」を遮断する(Ban)』という意味を持つRay-Ban。1937年の誕生以来変わることのない信念はただ一つ、優れたサングラスであること。サングラスの限定と言うべき機能そのものに由来するRay-Banの名は、その信念が永遠であることを意味する。光学技術に裏付けされたクオリティは、パイロットをはじめとする多くのプロフェッショナルたちに支持され、また卓越したデザインは、世界の名優たちの表情を演出するギアとして愛され、幾たびもスクリーンに登場する。21世紀からは、格段の広がりと深見を醸すクリエイティブなデザインを送り出し、スタイリッシュな新世代ファンからも絶大な支持を獲得する。 

  • S

    S = IT46 = UK36アパレルのサイズにつきましてはサイズガイドをご確認ください。サイズガイド 

  • SAINT LAURENT

    1961年に自身の名を冠したオートクチュールブランドを設立。ファッションの近代化の先駆けとして文化的にも社会的にも一世を風靡。革新的なスタイルを次々と世に送り出したブランドは、長きに渡りカルチャーとアート界のアイコンとして君臨し、Yves Saint Lauremt自身も、20世紀を代表するデザイナーの一人として名声を得る。若さと自由をエレガントに表現することで確立されたブランドのアイデンティティはメンズウェアコレクションにも継承され、モダンな洗練性と反骨精神を体現したアイデンティティを維持し続けている。 

  • SANTONI

    靴メーカーが軒を連ねる、イタリア中部マルケ州にてアンドレア・サントーニ氏が1977年に創設。個性とエレガントなフォルム、優れたフィッティング、トレンドを上手に踏襲しながら様々な製法を使い分ける伝統とモダン、これぞクラシコイタリアを体現する希少なブランド。1足の靴が仕上がるまでに、最低でも20人の職人の手を経るほど、手の込んだ作り込みが最大の特徴。 

  • Seaing

    海(Sea)と縫製(Sawing)の二つを掛け合わせた造語を冠したメンズアンダーウェアブランド。「Love the sea, to all the people」をコンセプトに、海と夏を感じさせるキュートでユニークなデザインのアンダーウェアを提供している。 

  • SERGIO ROSSI

    1951年にイタリアで創業したラグジュアリーシューズブランド「セルジオ ロッシ」。創業者のセルジオ・ロッシは常にシェイプ・調和・優雅さを靴作りに追求。洗練されたシルエットにジオメトリックなディテールやロゴプレートをあしらった、独特のモダンテイストが特徴のシューズは、メンズ/レディース問わず、美しいラインを描く。  

  • SLOWEAR

    SLOWEARグループは、イタリアの伝統とモダンスタイルが融合した様々なブランドを展開。INCOTEXのトラウザー、GRAN SASSOやZANONEのニットウェア、Glanshirtのシャツ、MONTEDOROのアウターウェアなど、各分野に特化したブランドが独自の美学により高品質かつエレガントなアイテムを提供しています。 

  • style1

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style10

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style100

    【秋支度のすすめ】残暑の先に待つ、最初の一着 暦の上では秋ですが、まだまだ残暑が厳しい日が続きますね。とはいえ、ファッション好きとしては、来る季節の装いに思いを馳せたいもの。本日は、涼しくなったらまず手に取りたい、TOM FORDのコーデュロイジャケットをご紹介します。 上品な微光沢を放つ、ネイビーのコーデュロイ生地。見た目の美しさだけでなく、ストレッチ性を備えることで、驚くほど快適な着心地を実現しています。今はまだ少し早いですが、JOHN SMEDLEYのハイゲージニットと合わせる日を心待ちにしたくなる一着です。 まずは、ネイビーとブラウンのカラーコンビネーションで、気分から秋を取り入れてみてはいかがでしょうか。PT TORINOのブラウンパンツが、スタイル全体に落ち着きと大人ならではの品格を加えてくれます。この鉄板の色合わせが、来る秋冬シーズンの着こなしを豊かに彩ります。 足元はMOORERのスニーカーで軽快に。今はまだ少し先の楽しみですが、来る季節への“準備”として、ワードローブ計画に加えてみてはいかがでしょうか。 instagram → 

  • style101

    【王道の秋冬ジャケパン】“織り”と“仕立て”で魅せる、正統派スタイル 季節の変わり目は、背筋が伸びるような、正統派のジャケパンスタイルで迎えたい。上質なアイテムをシンプルに組み合わせた、大人のための王道コーディネートです。 まず、全体の印象を格上げしているのが、ナポリの名門、BARBAのドレスシャツ。襟元から覗く、キリッとした表情が、着こなしに知性と品格を与えてくれます。 そして、秋らしい季節感を演出するのが、PT TORINOのバーズアイスラックス。鳥の目のように見える、立体的で細やかな織り柄が、無地のスラックスにはない豊かな表情を生み出します。さりげないディテールにこそ、大人のこだわりが光ります。 奇をてらわず、本質的な良さを追求する。そんな男性像を体現したような、タイムレスな魅力に溢れたジャケパンスタイルです。 instagram → 

  • style102

    【秋に着る、ピンク】色の対比で魅せる、季節のスイッチコーデ 季節の変わり目は、色使いで新しいファッションの楽しみ方を発見する絶好の機会。春のイメージが強いピンクを、あえて秋らしく着こなすスタイルのご提案です。 主役は、MOORERのコットンニットセーター。思わず触れたくなるような、しっとりと滑らかな質感が、ラグジュアリーなムードを漂わせます。落ち着いたトーンのダスティピンクが、大人の男性にも取り入れやすい上品な色合いです。 このピンクを秋の装いへと導くのが、PT TORINOのネイビーパンツ。白パンツ等を合わせると春らしい印象になりますが、濃色のネイビーを合わせることで色のコントラストが生まれ、ぐっと落ち着いた秋の表情に変わります。ハリのあるポンチジャージー素材なので、イージーな履き心地ながら、きちんと見えるのも嬉しいポイントです。 足元はAMABRANDの白スニーカーで軽快な抜け感をプラス。固定観念にとらわれず、自由な色使いで、秋のファッションを自分らしく楽しんでみてはいかがでしょうか。 instagram → 

  • style103

    【秋の白ジャケット】“グレー”を挟んで、上品に着こなす妙 ともすれば華やかな印象になりがちな、白のニットジャケット。しかし、合わせる色を厳選することで、秋らしい、控えめで上品な着こなしが可能です。 主役は、LARDINIならではの美しいシルエットと柔らかな着心地が魅力のニットジャケット。この華やかな白を、ダークブラウンのパンツやシューズといかに品良く馴染ませるかが、秋の上品なスタイルを作る上でのポイントになります。 そこで鍵となるのが、インナーに挟んだGRANSASSOのグレーTシャツです。このワンクッションがあることで、白とダークブラウンの色合いが柔らかく中和され、全体のトーンがぐっと落ち着きます。この“繋ぎのグレー”こそが、上品さを演出する秘訣です。 PT TORINOの美しいスラックスと、SERGIO ROSSIの上品なローファーで全体をまとめ、知的で柔らかな大人のジャケパンスタイルが完成します。 instagram → 

  • style104

    【大人のバーシティジャケット】差がつく理由は、“色”の選択 「その色、珍しいですね」と思わず言われそうな、PT TORINOのバーガンディカラーのバーシティジャケット。定番アイテムで他人と差をつけるなら、まずは主役の色を少しずらしてみるのが近道です。 着こなしのポイントは、主張する色を一つ決めたら、他のアイテムは徹底して定番色でまとめること。今回は、バーガンディを引き立てるため、インナーは白、そしてボトムスはPT TORINO DENIMの色落ちしたブラックジーンズを。この潔さが、主役の色をより一層魅力的に見せます。 そして、足元にはパラブーツの名作、シャンボードを。スニーカーではなく、あえてこの“ポテっとした”愛嬌のある一足を選ぶことで、コーディネート全体に柔らかな雰囲気が加わり、ぐっと深みが増します。 定番のカジュアルスタイルを、色と足元のチョイスで品良くアップデート。秋の街歩きが楽しくなるような、大人のためのカジュアルスタイルです。 instagram → 

  • style11

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style12

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style13

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style14

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style15

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style16

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style17

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style18

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style19

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style2

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style20

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style21

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style22

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style23

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます → 

  • style24

    インスタグラムからもコーディネートをご覧いただけます →